入院される方へ
この度、入院される皆さまには心よりお見舞い申し上げます。
入院されるご本人をはじめ、ご家族の皆さまには様々な不安があることと思います。
皆さまの不安を少しでも解消し、一日も早く退院出来るよう、医師・看護師をはじめとするスタッフ一同で支援させていただきます。
何か気になることがございましたら、お近くのスタッフにお申し付けください。
入院手続きについて
医師の指示を受けてから入院のお手続きをお願いしています。入院のお手続きに際して、本人又は代理人の方が「入院誓約書」に必要事項を記入していただき、1階入退院受付にて手続きをお願いいたします。個室(有料)をご希望の方は、看護師までお申し出ください。
- 患者様の病状及び治療上の都合により、個室での入院をお願いする場合があります。
- 室料差額減免の際、テレビ・冷蔵庫は有料となります。
- 個室における治療・看護は一般病棟の方と同じとなります。
入退院受付場所
入院手続きの流れ
受付時間
平日(月〜金) |
9:00〜16:00 |
土曜日 |
9:00〜12:00 |
- 上記以外もお手続きは可能ですが、お時間が掛かる場合がございますので、予めご了承ください。
- 病室でのお手続きも可能となりますので、ご希望の方は病棟の医事課入院係までお申し出ください。
- 受付が混雑している場合は、受付前に設置しております番号札をお取りになって待合室でお待ちください。
お申し込み時にご用意いただくもの
1入院誓約書
入院誓約書には、入院されるご本人様と保証人の方、1名の署名(代筆可)、捺印の上お持ちください。
2実費徴収に関する同意書(署名の上お持ちください)
3保険証・マイナンバーカードなどの証書
健康保険被保険者証(保険証)・マイナンバーカードをご提示ください。
労災保険・自賠責保険(交通事故)をご利用される場合もご提示ください。
以下をお持ちの方は併せて提出をお願いします。
- 限度額適用認定証
- 健康保険高齢者受給者証(70歳〜74歳の方)
- 乳幼児医療費受給者証
- 他院からの退院証明書(過去3ヶ月以内に入院歴のある方)
- 各種公費負担医療受給者証
- 重度障害者医療費助成金受給者証
- 母子家庭等医療費助成金受給者証
- 身体障害者手帳
- 介護保険被保険者証
当院では、入院時と退院時に保険証の確認をさせていただいております。お手続きの際にご持参いただくようお願いいたします。また入院中に保険証変更がございましたら、すみやかに医事課入院係までお申し出ください。お申し出がない場合は対応いたしかねます。
4診察券
5保証金
入院の際に下記の保証金をお預かりいたします。
各種健康保険〈社保・国保(後期)〉の場合 |
50,000円 |
交通事故・自費の場合 |
100,000円
交通事故で保険会社からの一括払いが確定されている場合の保証金は50,000円です。 |
労災〈未手続の場合〉 |
100,000円
所定の書式(様式第5号・様式第16号の3等)が提出されている場合の保証金は50,000円です。
|
- 入金時に入院保証金の受領証をお渡しいたします。
- 退院の際に精算いたしますので、紛失なさらないようにご注意ください。
- 診療費のお支払いがない場合は、ご返金できませんのでご了承ください。
入院の準備
入院される際に身の回りの生活用品をお持ちください。
- 寝具は当院で用意いたします。
- 持ち物には必ずマジックでお名前をご記入ください。
- 持ち物の準備が間に合わない時や、ご希望の時は、当院のアメニティセットと寝巻をご用意いたします。看護師までお申し出ください。
(アメニティセット:550円 寝巻:110円/日)
入院時にお持ちいただくもの
- 洗面用具
-
- 洗面器
- 歯ブラシ、歯磨き粉、コップ
- 入れ歯用コップ、入れ歯洗浄剤(必要な場合のみ)
- 石けん(ボディソープ)
- シャンプー
- 電気カミソリ(必要な場合のみ)
- ヘアブラシ など
- 食事用品
-
- お箸(スプーン・フォーク)
- お茶用コップ
- 吸い飲み
- 曲がるストロー など
- 日用品
-
お持込みいただけないもの
- はさみ、ナイフ、ライターなどの危険物
- ペット、生花
個人情報の取り扱いについて
当院は患者様の個人情報について適切に保護し管理しておりますが、医療の安全管理上、本人確認を優先するために次のことを行っています。
- 面会者に対して病室を開示すること
- 病室入口に名札を掲示すること
- ナースステーションのネームボードに名前を掲示すること
- ベットに名前を掲示すること
- リストバンドに名前を掲示すること
- 点滴液のボトルに名前を掲示すること
- 検査装置の容器・用紙などに名前を記入すること
- 外来診察時に名前をお呼びすること
- 院内放送などでお名前をお呼びすること
1〜4については事前にお申し出いただければ、開示しないことも可能です。ご希望の方は各病棟ナースステーションまでお声かけください。
当院の「個人情報保護方針」についてはこちらをご覧ください。
入院に際してのお願い
- 医師などスタッフへの心付け(菓子等)は一切辞退申し上げます。
- 院外への電話は、1Fロビー、A3病棟・A5病棟の公衆電話をご利用ください。
- 院外からの電話のお取り次ぎは、必要な伝言のみとさせていただきます。
- 電話による病状説明は、いたしかねます。
- 入院中の宗教活動・政治活動は一切禁止します。
- 入院中の患者様は、駐車場のご利用はご遠慮ください。ご家族・ご面会の方は一般料金となります。
- お持ちになった私物はすべてご自身で管理をお願いいたします。
- 補助具としてお持ちになられた眼鏡(コンタクトレンズ含む)・義歯・補聴器・腕時計・装飾品・杖に関しても個人での管理をお願いしております。
- なお専用のケース等での保管ではなくティッシュ等で包んだままのものは、衛生管理上好ましくありません。また、ゴミと間違えて処分することがありますのでご留意ください。
「駐車場」についてはこちらをご覧ください。
宅急便手ぶら入院サービスのご案内
当院では宅配業者と連携し、患者さまの入院時のお荷物を配送するサービスを実施しております。このサービスをご利用することにより、患者さまとご家族の方々はお荷物に煩わされることなく「手ぶら」で入院することができます。詳しいサービス内容はこちらの「パンフレット(PDF)」をご覧ください。ご不明な点は1階入退院受付までお問い合わせください。
入院パンフレット
入院・お見舞いについて