整形外科
整形外科のご紹介
厚生労働省は2012年7月に日本人の平均寿命を発表しました。男性の平均寿命は79.44年、女性は85.90年であり、男女ともに09年から10年にかけても減少しており、2年連続で平均寿命が減少しました。それでも日本は平均寿命が世界トップレベルの長寿大国です。さていつまでも元気で長生きしたいと誰もが望んでいます。でも長寿者には認知症や寝たきりなど、日常生活に支障のある人も含まれています。こうした中、いま「健康寿命」という言葉が注目を集めています。健康寿命とは一生のうち、健康で支障なく日常の生活を送れる期間のことです。この平均寿命と健康寿命の差は男性では約9年、女性では13年であります。
65歳以上の人が総人口に占める割合のことを“高齢化率”といいますが、21%を超えると「超高齢社会」ということになります。日本は2007年(平成19年)(21.5%)に超高齢社会となりました。高齢化になると、高齢者の一人暮らしも増えてきます。こうなるとなるべく運動器を正常に保ち、介護を必要としない健康な体を維持する、つまり健康寿命を延ばすことが大切となります。そこで必要になるのは整形外科医ということになります。
整形外科医の守備範囲
整形外科とは、人体の運動器の病気や外傷(ケガ)を取り扱います。背骨・骨盤・手・足など、全身の運動器を造りあげている、骨・関節・筋肉・靭帯・腱・脊髄・神経の病気、外傷(ケガ)による損傷、加齢による障害、手足などの先天性疾患(生まれつきの奇形など)を治療します。
- 1.できるだけ運動機能を、元通りにする(運動機能回復)
- 整形外科治療は、単に病気やケガを治すだけでなく、運動機能を元に回復させることを目的とします。不幸にして、運動機能の回復が十分に得られなかったとしても、残った機能を最大限に活用して、元の状態に出来るだけ近く機能を回復させることも、整形外科の大きな役割です。この際リハビリテーションとの協力が必要なこともあります。
- 2.痛みをとること
- 運動機能の障害だけでなく、痛みを主とする疾患(俗に神経痛・リウマチなどと言われる病気)の治療を行なうのも、整形外科の主要な仕事です。
- 3.整形外科の治療方法(保存的治療と手術的治療)
- 整形外科の治療は手術による場合だけでなく、手術をしない保存的な治療も多く行なわれます。整形外科の手術には、さまざまな種類があります。例えば、次のような手術があります。脊髄・脊椎に対する手術・神経の手術・腱の手術・骨の手術(骨接合術など)・関節の手術(人工関節置換術など)等々があり、時には切断された指や手足などの再接合術も行なわれることがあります。
当院では去年、整形外科手術が1,000件を超えました。
手術は具体的には骨折(四肢、骨盤、脊椎など)の治療や神経、腱縫合、血管吻合、人工関節(股関節、膝関節、肘関節など)、脊椎手術、関節鏡を行っており、ほぼすべての整形外科疾患を取り扱っております。当院では同種骨移植を人工関節や脊椎固定術に対して施行しており、手術時間の短縮や術後におこる採骨部の痛みの軽減を考慮しております。
対象となる病気と症状
- 脊柱・四肢の先天性・炎症性・感染性疾患
- 腫瘍
- 外傷
- スポーツ障害
- 骨粗鬆症・代謝性疾患
- 退行性疾患(変形性関節症・脊椎症、骨壊死)
- 血行障害
- 小児疾患
- 慢性関節リウマチ など
治療・診察について
Ⅹ線骨密度測定装置で正確な
骨密度が計測できます
手術で特徴的なのは麻酔科が充実していて常勤医もいるため高齢者の大腿骨近位部骨折では当日手術を行っております。
月曜日から金曜日まで毎日手術が行える環境なため状態が麻酔可能であれば2-3日後には手術が行えます。
また当院ではⅩ線骨密度測定装置(DPX-BRAVO 米国GE LUNAR社製)があり正確な骨密度が計測できます。
骨粗鬆症について
現在、骨粗鬆症は薬により治療し将来の骨折を予防できます。
これは骨のアンチエイジングつまり骨を若返らせることです。定期的に骨密度をチェックして薬のコントロールを行っています。<å/p>
関節リウマチについて
整形外科で取り扱う病気に関節リウマチがあります。関節リウマチは自己免疫異常を背景に起こる全身性の炎症性疾患で老化が加速する早老症であります。10年ほどまえから生物学的製剤が開発され寛解が望める疾患になってきました。当院では日本リウマチ学会専門医もいるため関節リウマチの診断と治療、生物学的製剤による治療も積極的に行っています。
整形外科手術症例件数
手術名 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | |
---|---|---|---|---|
脊柱 | 経皮的椎体形成術(BKP) | 25 | 56 | 145 |
LOVE法 拡大開窓術 椎弓形成術 椎弓切除術 |
22 | 18 | 17 | |
内視鏡下腰椎椎間板摘出術(MED) 内視鏡下腰椎椎弓切除術(MEL) |
9 | 13 | 13 | |
脊椎固定術 | 35 | 43 | 56 | |
股関節・膝関節 | 全人工股関節置換術(THA) 全人工膝関節置換術(TKA) |
32 | 48 | 54 |
膝単顆置換術(UKA) | 0 | 0 | 3 | |
腱・靱帯 | アキレス腱および腱縫合 | 34 | 24 | 32 |
骨折 | 骨折観血的整復固定術 | 807 | 958 | 1029 |
[うち大腿骨近位骨折] | [231] | [248] | [279] | |
[うち人工骨頭置換術] | [152] | [187] | [179] | |
抜釘 | 抜釘 | 220 | 222 | 266 |
その他 | その他 | 80 | 63 | 133 |
総数 | 1647 | 1880 | 2203 |
担当医師のご紹介
山崎 謙 (やまざき けん) 院長 | ||||||
|
||||||
塩原 恭介 (しおはら きょうすけ) 診療科統括部長/整形外科科長/研修センター長 | ||||||||
|
||||||||
大角 淳一 (おおすみ じゅんいち) | ||||||
|
||||||
松岡 朋之 (まつおか ともゆき) | ||||||
|
||||||
磯崎 雄一 (いそざき ゆういち) | ||||||
|
||||||
原 真矢 (はら まや) | ||||||
|
||||||
松田 康太 (まつだ こうた) | ||||||
|
||||||
外来診察について
外来医師担当表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午 前 |
※山崎 ※松岡 有馬 |
※神崎 ※塩原 牧角 安田 ※山崎 (再生医療外来) |
※山崎 藤下 原 昭和大 |
藤下 山口 大角 ※山崎 (骨粗鬆症外来) |
小原 ※磯崎 岡 |
※塩原 ※松岡 磯崎 小原 (第1・2・3・5) 山口 (第4) |
午 後 |
有馬 大角 |
安田 | 昭和大 ギプス診・ 装具診 |
山口 | 小原 岡 |
休診 |
- ※が付いている医師は予約優先となっております。受付番号順でのご案内が出来ない場合がございます。
- ※緊急手術等により変更・休診となる場合がございますので、予めお電話等でお問い合わせください。
休診・代診情報
12月28日 | [午前] 松岡 |
---|---|
1月4日 | [午前] 塩原 |
1月23日 | [午前] 山崎 |
3月17日 | [午前] 神崎午後診療に振り替え |
受付・診察時間
平日 (月〜金) |
午前 | 受付時間 | 8:00〜11:45 |
---|---|---|---|
診療時間 | 8:45〜 | ||
午後 | 受付時間 | 13:00〜16:00 | |
診療時間 | 14:00〜 | ||
土曜日 | 午前 | 受付時間 | 8:00〜11:45 |
診療時間 | 8:45〜 |
- ※患者様の診療状況により、受付を診察終了時間前に締め切らせて頂く場合がございます。