検査機器

一般撮影装置

使用装置

  • Canon社製:RADREX(2台)
  • SHIMADZU社製:RADspeed Pro
  • Canon社製:CXDI

一般的に“レントゲン撮影”や“単純撮影”と言われる検査で、胸部や腹部、全身の骨などの撮影を行っています。
X線を身体に照射し、透過したX線量の度合いを画像表示する装置です。CTやMRIなどに比べて検査時間も短く、救急時などに全体像をすばやく撮影できます。あらゆる病気に対して最初に行われる検査の一つであり、非常に診断に有用な検査です。
当院では、FPD(フラットパネルディテクター)を用いた撮影システムを導入しており、往来よりも高画質でより少ない被ばく線量で撮影することができます。

X線写真で分かること

胸部 肺炎・腫瘍などの胸部疾患、心臓の大きさや形、大血管、気管などの形状
腹部 腸のガス、腹部臓器の様子、尿管結石など
骨折の有無、脱臼、関節の状態など

代表的な単純X線写真

胸部

腹部

膝関節

全脊椎

骨密度測定装置

使用機器

  • GE社製:PRODIGY Fuga

骨密度測定装置は、ごく少量のX線を骨にあて吸収差を利用し、骨の密度を測定する装置です。「骨密度」は骨粗鬆症を予測するのにとても有用な検査です。若い人の骨密度の平均値と比べて自分の骨密度が何%であるかを調べることができます。当院では骨粗鬆症診断基準で推奨されている「DEXA(デキサ)法」を使用しており、測定値の誤差が少なく精度の高い検査を行っています。専用のベッドに寝ていただき、通常は腰椎と股関節の2部位を測定します。1部位1分ぐらいの測定時間で、短時間での検査が可能となっています。

注意事項

  • 検査前に、身長・体重をお伺いします
  • 衣類・身体についている金属・プラスチック類(ボタン)などは外していただきます

画像

測定結果用紙

回診用X線撮影装置

移動時

撮影時

使用装置

  • SHIMADZU社製:Mobile Art Evolution(2台)

一般的にポータブルX線撮影装置と言われる移動式の撮影装置です。撮影室への移動が困難な患者様や手術直後でベッドでの安静が必要な患者様に対して検査が必要な場合、この装置で撮影を行います。
病室用でのポータブル装置は、ベッド上で寝た姿勢でも座った姿勢でも撮影が可能なため、患者様の負担を軽減して撮影することができます。
手術室用のポータブル装置は 手術後に患部やその周囲の状態を確認する目的で使用します。

胸部(病室)

股関節(手術室)

CT(コンピュータ断層撮影)

使用装置

  • Canon社製:Aquilion CXL 64列

CTとはComputed Tomography(コンピュータ断層撮影)の略です。CT検査では、装置の大きな円筒状の穴の中へ、寝たまま体を通過させ検査をします。装置が体の周りを回転しながらX線を照射することで、体の輪切り画像が得られ、内部構造が詳しく分かります。
当院のマルチスライスCTでは従来CTよりも、短時間で、高精細に、低被ばくで撮影することができます。また、撮影で得られたデータをコンピュータ処理することによって3D表示することや、造影剤を使用することで血管の走行を表示することもできます。

特徴

  • 身体にメスを入れることなく身体の内部が観察できる
  • 苦痛がない
  • 非常に短時間で撮影が可能
  • 3D機能により立体的に観察することができ、病変が把握しやすい
  • 放射線被ばくがある
  • 造影剤でアレルギーが出る場合がある

画像

MR(Magnetic Resonance)

使用装置

  • SIEMENS社製:MAGNETOM Altea

MR装置は大きな磁石が内蔵された装置です。体の中にある水分(水素原子)に電波を照射し、体内から返ってきた信号を受け取りコンピューターが画像化します。CT検査と同じく、体のあらゆる角度の断面像を見る事ができます。装置には強力な磁石を使用しているため金属等があると検査が行えない場合があります。

検査前には以下を確認します

  • アクセサリー、補聴器、入れ歯、湿布、エレキバン、カラーコンタクト、ヘアピンなど  

    磁石に引っ張られる金属を使用しているものは持ち込めません。

  • 手術により体内に金属がある、刺青やアートメイクをしている、妊娠中、閉所恐怖症の方は検査ができない場合があります。

特徴

  • 放射線を使用しないため被ばくがない
  • 基本的には血管の撮像に造影剤を使用しない
  • 大きな音がする(工事現場の様な音:ドンドン、ガンガン)
  • 検査時間が長い(約20分~30分)
  • CTではわからない骨折や筋肉などの軟部組織の損傷を見ることができる

画像

クエンチについて

クエンチとは

ワークステーション

使用機器

  • ziosoft社製:ZIO station2 Plus 2.9.8.3
  • アミン社製:アトリナ Version 1.0

ZIO station2

アトリナ

3D医用画像処理ワークステーションはCT、MRI、Angioなどで撮影した画像データを画像処理し3次元(3D)表示する装置です。実際に見ることのできない体の中を3次元表示することで、術前のシミュレーションや、手術時のナビゲーションとして使用される最先端の技術です。

ZIO station2

3D画像作成や画像解析に使用されます。

頭部3D血管構築

腹部術前3D血管構築

下肢動脈3D血管構築

透析シャント3D血管構築

アトリナ

術中ナビゲーションとして使用されます。医師が手術中にアトリナを使用し、3D画像を確認しながら手術することにより安全に行えます。

人工骨頭置換術における
ナビゲーション

肝臓亜区域部分切除における
ナビゲーション

O-armイメージングシステム(O-arm+ナビゲーション)

使用装置

  • Medtronic社製:O-arm MVS
  • Medtronic社製:術中ナビゲーションシステムStealthStation S7

O-arm

ナビゲーションシステム

O-armは手術時に体の内部を正確に画像として見るために使用されます。目的部位を3Dデータとして収集できるのがCT装置です。O-armはそのCT装置が小型で可動式になったものであり、手術台を囲むようにアルファベットの「O」の形に変形することができます。これにより、手術台に横たわった患者様をその場で撮影することができます。
ナビゲーションはO-armで撮影した画像データを取り込んで3D画像処理し、手術を行っている部位をリアルタイムにモニタリングできます。そのため、安全で正確な手術を小さな傷で行うことができます。
O-armイメージングシステムを用いることで患者様の被ばく低減が可能となりました。

ナビゲーション例

術中に様々な断面で方向や長さを確認できるため、安全で正確な手術を実現しています。

椎体置換術

OLIF:前方侵入椎体固定術

移動型術中透視装置

使用機器

  • GE社製:OEC®9900 Elite (左) 2台
  • GE社製:OEC Elite CFD (右)

OEC®9900 Elite

OEC Elite CFD

特徴

多くの外科的手術において術中透視を目的に使用されており、当院では特に整形外科で多く使われます。
3次元方向への多彩な操作が可能であり、リアルタイムで画像が確認できるため正確で患者様の体に負担の少ない手術を可能としています。
特に最新のOEC Elite CFDはFPD(フラットパネルディテクタ)を搭載しており、少ないX線量にて高画質な画像を提供することが可能となり、患者様の被ばく線量の低減に大きく貢献しています。

画像

経皮的椎体形成術

ガンマネイル

血管撮影装置

使用機器

  • PHILIPS社製:Azurion7 B20

血管撮影装置とは、血管の走行や形状、分布をみるための装置です。血管のこぶ(動脈瘤)や狭窄、閉塞、走行異常、腫瘍などを観察することができます。手首や肘、太ももの付け根の動脈からカテーテルと呼ばれる細い管を挿入し、透視画像(X線)を見ながら目的の血管までカテーテルを進めていき、造影剤を注入して撮影します。
この装置は最新の被ばく低減ソフトを搭載しており、今までよりも患者様の被ばく線量を半分以下に減らすことが出来るようになりました。

頭頸部血管造影

脳動脈瘤(脳血管のこぶ)の発見、脳腫瘍の種類と特定、頸動脈の狭窄に対する治療、急性期脳梗塞に対する治療を行います。

頭部造影(正面像)

頸部造影(側面像)

心臓カテーテル検査

冠動脈や心臓の動きを観察するための検査です。冠動脈の狭窄または痙攣によって生じる狭心症の確認や治療、急性心筋梗塞に対する治療、不整脈に対するペースメーカ治療などを行います。

狭窄部位

治療後

下肢動脈造影

足の血管が狭窄や閉塞すると足への血流量が減り、足の冷感・しびれ・痛みなどがあらわれる閉塞性動脈硬化症に対しステント治療を行います。

閉塞部位

ステント治療後

X線テレビ室

使用装置

  • 富士フィルムヘルスケア社製:EXAVISTA

X線テレビ装置は、X線を連続的に出しながら、体の中の状態をリアルタイムに観察できる装置です。
X線に描出される造影剤を使用することで、臓器を観察し、最適なタイミングで撮影したり、動きを見ながらチューブを挿入するなど治療を行ったりします。
検査の種類によっては食事の制限などの前処置や検査時間の長さ、検査時、検査後の注意事項もそれぞれ異なります。
また、当院の装置はフラットパネルを搭載しており、患者さまの被ばくの低減に努め、診療に役立つ高画質な画像を提供しています。

当院で主に行っている検査

  • 造影剤を使用した検査(胃バリウム検査、注腸検査等)
  • カテーテルやドレナージチューブの確認、挿入、交換、(イレウス管、経静脈栄養カテーテル、経皮経肝胆嚢ドレナージ、腎瘻チューブ、尿管ステント等)
  • 内視鏡を併用した検査、治療(気管支鏡、内視鏡的逆行性膵胆管造影(ERCP))
  • 神経根ブロック注射、脊髄腔造影
  • 骨、関節の整復術

胃バリウム検査

イレウスチューブからの造影

ERCP

東戸塚記念病院について