2018年7月より仙骨神経刺激療法を導入いたしました。
体内植込み型の刺激装置を臀部に植込み、排泄に関係する神経に持続的に電気刺激を与え、過活動膀胱や便失禁の症状の改善を図るための治療法です。治療効果は個人差がありますが、国内外の臨床試験では多くの患者様に有効な治療法であることが示されています。
SNM(仙骨神経刺激療法)では、はじめにリードのみを体内に挿入し、1〜2週間ほど、体外式刺激装置による刺激を行い、治療効果を判定します。
これを試験刺激といいます。試験刺激により効果が認められなかった場合には、刺激装置の植込みは行わず、リードを抜去して治療を中止します。
試験刺激により効果が認められた場合には、刺激装置を植込み、本治療を継続します。リードを体内に挿入するための手術と刺激装置を植込むための手術をあわせて、約1週間程度の入院が必要になります。
年齢 | 負担割合 | 金額(高額療養費制度区分ウまたは区分一般または区分Ⅰの場合) |
---|---|---|
70歳未満 | 3割 | 約500,000円(区分ウ:約120,000円) |
70歳以上 | 1割 | 約80,000円(区分一般:約80,000円) |
2割 | 約80,000円(区分一般:約80,000円) | |
3割 | 約300,000円(区分I:約100,000円) |
年齢 | 負担割合 | 金額(高額療養費制度区分ウまたは区分一般または区分Ⅰの場合) |
---|---|---|
70歳未満 | 3割 | 約150,000円(区分ウ:約100,000円) |
70歳以上 | 1割 | 約60,000円(区分一般:約60,000円) |
2割 | 約80,000円(区分一般:約80,000円) | |
3割 | 約150,000円(区分I:約100,000円) |
※患者様の状態によって行う処置が異なるため、多少の金額差異が発生します。ご了承ください。
※高額療養費制度は患者様の所得や年齢によって区分が異なります。詳しくはご自身が加入されている公的医療保険へお問合せください。なお、どの医療保険に加入しているかはご自身の保険証にてご確認ください。
泌尿器科:各務 裕医師・松橋 恵理子医師
何かご不明な点がありましたら下記にご連絡ください。
東戸塚記念病院(代表)045-825-2111
平日9:00~16:00 土曜9:00~12:00
他医療機関からの紹介状をお持ちの患者様のみ窓口にて、医療機関からの問い合わせに限りお電話にてご予約が可能です。
紹介状をお持ちでない患者様、予約を希望されない患者様は受付時間内に受付をお済ませください。
地域医療連携室(直通)045-825-7970
平日8:30~17:30 土曜8:30~12:30